MY HOUSE
DIYでの自宅のIoT化、仕事、趣味等、気づいたことを気ままに書きます。
- 我が家のカー塗装DIYにチャレンジしてみた我が家には2007年から新車を購入した「シエンタ」(色はホワイトパールクリスタルシャイン)があり、買い替えもせ … 続きを読む
- メダカの稚魚(針子)を死なせずに育てるいくつかのブログの記事で自作のIoTを試す際に家のメダカの水槽を使って試すケースが多いんですよね。 もちろん、 … 続きを読む
- 自宅IoT ESP8266+風力計で自宅周辺の風がどれくらい吹いているのか測ってみたおことわり:今回測定した風力については使用した風力計の仕様、回路、入力電圧等の理解が不十分のまま測定していると … 続きを読む
- 自宅のローズマリーでクリスマスリースを作りました自宅の庭の冬支度の準備をしていたなかで、庭に生えているローズマリーが結構伸びていたので、短く剪定をしたついでに … 続きを読む
- 第二種電気工事士の資格取得のことを書きましたこのMy Houseサイトのブログでも自宅IoTで試してみた内容を書きましたが、Raspberry PiやAr … 続きを読む
- 自宅IoT ESP8266とサーボモーターで消毒用自動噴霧器を作ってみた今までの自宅IoTでは気温等のロガーを作って試していましたが、ここ最近では「自動水やり機」のように、条件に応じ … 続きを読む
- 自宅IoT ESP8266 + 土壌水分センサー+ポンプの水やり機を作ってみた別のブログ記事に書きましたが、今回ジャーマンカモミールを種から栽培する過程において、生育中のカモミールの水やり … 続きを読む
- ジャーマンカモミールを種から育ててみた(失敗)最初に・・・ 本題について意気揚々と挑んだのですが、結果的に「全部枯れた」という状態になってしました。自分の愚 … 続きを読む
- 自宅IoT Raspberry PiとNode REDでエアコンのスイッチをON/OFFにする少し前に試したものになりますが、備忘録的に載せておきました。 今回はスマートフォン(Alexaアプリ)を使って … 続きを読む
- ESP8266を使って自宅外の気象情報を監視する④ – 電力消費に必要なソーラーパネルの枚数を見積もったなぜソーラーパネル2枚でうまくいったのか 前回のブログにて、電源供給をアルカリ電池からソーラーパネル2枚+リチ … 続きを読む